- HOME
- 感染症検査
迅速で正確な検査により早期診断をサポート

感染症の疑いがある症状でお困りの際は、迅速で正確な検査による早期診断が重要です。当院では、院内で実施できる各種感染症検査を充実させ、約15分で結果をお伝えできる体制を整えています。
不安な症状がある時はそのままにせず、お気軽にご相談ください。適切な検査により、安心と早期治療につなげます。
主な感染症
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルスによる感染症で、発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚障害などの症状が現れます。無症状の場合もあり、感染力が強いため早期の診断と適切な対応が重要です。
重症化リスクが高い方は特に注意が必要で、症状がある場合は速やかな検査をお勧めします。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスによる急性感染症で、38℃以上の高熱(※)、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が特徴です。
※…発熱症状がない場合もあります
合併症として肺炎や脳症を起こすこともあるため、早期診断と治療が大切です。予防接種により重症化を防ぐことができます。
溶連菌感染症
A群溶血性レンサ球菌による感染症で、3~15歳のお子様に多く見られます。のどの痛み、発熱、発疹などの症状が現れ、適切な抗生物質治療が必要です。
治療が不十分だと腎炎やリウマチ熱などの合併症を起こす可能性があるため、症状がある場合は早めの受診が重要です。
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマという細菌による感染症で、「異型肺炎」とも呼ばれます。乾いた咳が長期間続くのが特徴で、発熱や倦怠感を伴うことがあります。
学童期から青年期に多く、集団感染することもあります。一般的な抗生物質が効かないため、適切な診断と治療薬の選択が重要です。
当院の感染症の検査
新型コロナウイルス検査

鼻腔からの検体採取により、院内で迅速遺伝子検査(NEAR法)を実施しています。PCR検査と同等の精度を持ちながら、約15分で結果をお伝えできます。
新型コロナウイルス感染症の早期診断により、適切な治療と感染拡大防止に努めています。
インフルエンザ検査

院内迅速遺伝子検査(NEAR法)と機器(富士ドライケムIMMUNO AG)による高感度の抗原検査、医療用抗原検査キットによる検査とさまざまな検査を年齢や症状によって使い分けて対応しています。

NEAR法では約15分で結果が分かり、発症12時間以内でも高い検出精度を誇ります。「富士ドライケムIMMUNO AG」による抗原検査では、ウイルス量が少ない発症初期でも検出が可能です。その他、医療用抗原検査キットもご用意しています。
溶連菌検査
のどの痛みや発熱の原因となる溶連菌感染症の迅速検査を行います。特にお子様に多い感染症で、適切な抗生物質による治療が重要です。迅速診断により、早期の治療開始が可能になります。
年齢によりNEAR法、医療用抗原検査キットを使い分けます。
マイコプラズマ検査
長引く咳の原因となることが多いマイコプラズマ肺炎の検査に対応しています。一般的な風邪とは治療方法が異なるため、適切な診断が重要です。症状に応じて検査をご提案いたします。
その他の検査
症状や経過に応じて、血液検査やレントゲン検査なども実施いたします。それぞれの検査には適応が異なりますので、患者様の症状を詳しくお聞きした上で、医師が最適な検査方法を判断いたします。